リンクタグをマスターしよう
初心者のためのHTML入門6 / 9
このレッスンでは、クリックすると別のページや特定の場所に移動できる、aタグについて学んでいきます。
よく使われるタグなので、ぜひ使い方をマスターしましょう!
aタグとは?
aタグとは、HTMLでリンクを作るために使います。
aタグの「a」は、anchor(アンカー)の略だよ!
anchorは、船のイカリ(⚓️)を意味するらしいよ。
基本的な書き方
リンクさせたい箇所をa タグで挟み、 href(エイチレフ)属性を用いてリンク先のURLを指定します。
<a href="リンク先のURL">アンカーテキスト</a>aタグで挟まれた文字をアンカーテキストと呼ぶよ。
アンカーテキストに書かれた文字の部分は通常、文字色が変わり、下に線が引かれた見た目になります。
別タブで開く

リンク先を新しいウインドウまたはタブで表示したい場合は、a要素に、target="_blank"を指定します。
<a href="https://mosya.dev/" target="_blank">
mosya | Web制作を一から学ぶ
</a>