HTMLのタグについて学ぼう
初心者のためのHTML入門2 / 9
このレッスンではHTMLの基本と、「タグ」について学んでいきます。
HTMLとは?
HTML(エイチティーエムエル)とは「Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」のことで、Webページの骨格を作るために使われるマークアップ言語です。

「マークアップ」っていうのは、コンテンツにタグをつけて意味をつけてくことだよ!
HTMLでは見出しや画像、リストなどを配置することができ、タグをつけることによってそれぞれを区別して表示させることができます。
タグとは?
「タグ」とは、見た目や意味を決めるための記号です。HTMLタグを使うことで、Webページをより分かりやすく、レイアウトすることができます。
文字を大きくするためのタグや、写真を表示するためのタグなど、さまざまな役割を果たします。

Webページは、たくさんのタグで構成されているんだよ!
タグのきまり
タグは<
と>
で挟(はさ)まれ、開始タグと終了タグがあります。開始タグと終了タグを使って、どこからどこまでがそのタグに含まれるかを示します。
そして、それらをまとめたものを要素と呼びます。

開始タグと終了タグはあわせて使うことを覚えておこう!
終了タグ(</タグ>
)がないと表示が崩れることがあるよ。
/
(スラッシュ)も書き忘れないようにね!
見出しタグ
Webページ内で、重要な部分やタイトルを表示するために「見出しタグ(h
)」が使われます。

見出しタグの「h」は、「heading」(日本語訳で見出し)の略だよ!
開始タグはh
であり、終了タグは/h
です。
開始タグと終了タグの間に文字を入れることで、その部分が見出しとして表示されます。
<h1>見出し</h1>
通常、一番大きなタグはh1
タグで、h2
、h3
とhの後の数字が大きくなるにつれて見出しのサイズが小さくなります。